こんにちは。ミタロウです。
皆さんはスーパーリロードとキャッシュ削除のやり方はご存知ですか?
・HTMLやCSSなどをいじってカスタマイズしたけど変更した所が変わらない。
・ネームサーバーを変更したけどなかなか反映されない。
・ファビコンや独自ドメインが反映されないなど。
こんな経験ありませんか?
実はパソコン内に残っているキャッシュが原因である事が多いです。
スーパーリロードとは、「強制再読み込み」の事です。
キャッシュ削除とは、その名の通りパソコン内(ブラウザ内)のキャッシュを削除します。
ログインしているサイトなどは全てログアウトされます。
※キャッシュとは、次に同じページを開いた時に、速く表示出来るように一時的に保存されているデータの事です。
1. まずはスーパーリロードを試してみて下さい。
2. それでも変わらないようでしたらキャッシュの削除を試してみて下さい。
スーパーリロードのやり方
・Macの場合 「command + R」
※Firefoxの場合は「command + R + Shift」
・Windowsの場合 「Ctrl + F5」
キャッシュの削除
・Safariの場合
画面左上の「Safari」をクリックして「環境設定」をクリック。
一番右のタブ「詳細」をクリックして一番下にある「メニューバーに"開発"メニューを表示」にチェックを入れる。
画面上のメニューに「開発」が表示されるようになります。「開発」をクリックすると「キャッシュを空にする」とあるのでそれをクリックすればOKです。
・Firefoxの場合
画面右上の「三のアイコン」をクリックし、「設定」をクリック。
「プライバシーとセキュリティ」をクリックします。
下に少しスクロールし、Cookieとサイトデータの「データを消去…」をクリック。
「Cookie とサイトデータ 」と「ウェブコンテンツのキャッシュ」にチェックを入れ、「消去」→「いますぐ消去」をクリックすればOKです。
・Google Chromeの場合
画面右上の縦に並んだ…アイコンをクリックし、「設定」をクリック。
下にある「詳細設定を表示」をクリックし、「閲覧履歴データの削除」をクリック。
「閲覧履歴」、「Cookie〜」、「キャッシュ〜」全てにチェックを入れ、期間を全期間に設定し、「データを削除」をクリックすればOKです。
・Microsoft Edgeの場合
画面右上の…をクリックして下にある設定をクリック。
「プライバシーとセキュリティ」をクリックします。
次に「クリアするデータの選択」をクリック。
「キャッシュされたデータとファイル」にチェックを入れ、「クリア」をクリックすればOKです。
・iphoneの場合
ホーム画面から「設定」 → 「Safari」 をタップ。
「履歴とWebサイトデータを消去」をタップすればOKです。
・Androidの場合
ホーム画面から「設定」 → 「アプリと通知」 、もしくは「〇個のアプリをすべて表示」をタップ。
キャッシュを削除したいアプリ「Chromeなど」をタップ。
「ストレージ」をタップし、「キャッシュを削除」をタップすればOKです。
どうですか?
反映されましたか?
これでも駄目な場合、カスタマイズのコードや場所の間違い、設定の間違いや、そもそもサーバー側やドメインの反映がまだされていない等が考えられます。
必ずどこかに原因はあるので一つ一つ探していって下さい。
カスタマイズでお困りの場合は、バックアップから一度復元して、やり直した方が早いケースもあります。
今日は以上です。