【画像で解説】Googleサーチコンソールの登録方法と使い方
Googleサーチコンソール(通称サチコ)は、無料のサイト解析ツールです。
アナリティクスとの違いは、アクセスされた後の解析なのか、アクセスされる前の解析なのかです。サーチコンソールもサイト運営では必須のツールですので必ず導入しましょう。
Googleアナリティクスの設定方法と使い方
ブログやサイトの集客にお悩みですか?Googleアナリティクスは無料アクセス解析ツールです。これを使えばPV数、どのページがよく見られているか、直帰率や離脱率などを知る事が出来ます。改善が必要な場所を、数値で知る事ができますよ。サイト運営では必須のツールです。
WordPressでおすすめの初期設定【インストール後に見て下さい】
レンタルサーバーにワードプレスがインストール出来たら、記事を書く前にまず最初の初期設定をしましょう。後で変更すると面倒な所もあるので必ず最初にやっておきましょう。この記事では、僕がいつも行っているオススメの初期設定方法を解説します。
お名前.comのネームサーバー設定方法
「お名前.com」で取得した独自ドメインをエックスサーバーやmixhost、ロリポップなどで使用するにはネームサーバー設定が必要です。この記事では「お名前.com」でのネームサーバー設定方法を解説します。
ムームードメインのネームサーバー設定方法
ムームードメインで取得した独自ドメインをエックスサーバーやmixhostなどで使用する際には、ネームサーバー設定が必要になります。この記事ではムームードメインのネームサーバー設定方法を解説します。
【必須初期設定】mixhostのindex of表示対策
mixhostをお使いの皆さん、「index of」を表示させない設定はしてますか?していないと他にどんなサイトを運営しているのかダダ漏れになってしまいます。「index of」を表示させない設定自体はとても簡単ですので今すぐ設定しましょう。
WordPressのデータベースの作り方【各サーバーで解説】
Wordpressのデータベースには、固定ページや投稿ページの記事やプラグイン、テーマなどの設定が保存されています。新規サイト立ち上げやサーバー移行の際に自分でデータベースを作る事もありますが、簡単なのでサクッと覚えちゃいましょう。
WordPressのサイトを別のサーバーに移行する方法【プラグイン不使用】
この記事では、プラグインに頼らず手動でWordPressサイトを別のサーバーへ移行(引っ越し)する方法を解説します。プラグインではエラーが出てしまう事もあるので手動でやる事をおすすめします。また一連の作業でWordpressの仕組みも覚えられます。
FTPソフトとサーバーを接続する方法【CyberduckとFileZillaの使い方】
FTPソフトの使い方(接続方法)をCyberduckとFileZillaで解説します。各サーバーでの解説有り【エックスサーバー、mixhost、ロリポップ、さくらインターネット】