こんにちは。ミタロウです。
今日はmixhostの自動バックアップ復元方法を解説します。
mixhostの自動バックアップは、どのプランでも契約時から無料でバックアップしてくれているので、もしもの時にも安心ですね。
過去14日分のファイルとデータベースがバックアップされています。
データ引き渡し(復元)も無料です!
でもバックアップデータを手に入れただけではサイトを元に戻す(復元する)事は出来ません。。。
この記事を読めばmixhostで自動バックアップからWordpressサイトを復元出来るようになります。
では早速行ってみましょう!
mixhostのWordpressサイト自動バックアップ復元方法
WordPressのサイトは大きく分けてファイルとデータベースの二つで構成されています。
今復元したいのは(1)おかしくなった表示、レイアウトですか?
それとも(2)消えてしまった投稿記事ですか?
(1)であればファイルの復元で元に直ります。
(2)の場合はデータベースの復元で直ります。
どちらも復元したい場合は、両方復元する必要があります。
復元の手順ですが、
ファイルの場合、この二つだけです。
データベースなら一つだけです。
少し知識がある人なら簡単ですね^ ^
ドメインやサーバーが変わる場合は「wp-config.php」を少しいじる必要があります。
こちらの記事に「wp-config.php」の説明がありますので参考にどうぞ。
WordPressのサイトを別のサーバーに移行する方法【プラグイン不使用】(wp-config.phpの説明箇所へ飛びます。)
ファイルの自動バックアップをダウンロードする
・まずmixhostのマイページからcPanelにログインして下さい。(直接cPanelにログインしても大丈夫です。)
・続いてJETBACKUPタブの「File Backups」をクリック。
・次にバックアップを取得したい日付を選んで「File Manager」をクリックして下さい。
・ファイル一覧から「public_html」を探してクリックして下さい。
・すると以下の画像のようにmixhostに紐付けしているドメイン毎のフォルダが表示されます。
復元したいドメイン(サイト)にチェックを入れ、下にある「Download Selected」をクリックして下さい。
・次に「Add to Download Queue」をクリックして下さい。
・「成功」となればダウンロードが開始されます。
・ダウンロードの進行状況はcPanelの「Queue」で確認出来ます。
・StatusがProcessing...から「Completed」になるまで待ちましょう。
サイトの規模が大きい場合、多少時間がかかると思います。
↓
-Completed-
これでパソコンにバックアップファイルをダウンロードする準備が出来ました。
次はパソコンにこのバックアップファイルをダウンロードしましょう。
・cPanelの「File Backups」をクリック。
・先ほど選んだ(ダウンロードした)日付を選んで「File Manager」をクリックして下さい。
・以下のような画面になると思います。
右上のDownloadsのリンクをクリックするとパソコンへダウンロードが開始されます。
・無事ダウンロードが終わると「tar」などの圧縮されたファイルになっていると思いますので解凍して下さい。
解凍すると「public_html」というフォルダになると思います。
・復元に使うファイルはpublic_htmlの中にある復元したいドメイン名のフォルダの中身です。
ダウンロードしたバックアップファイルでWordpressサイトを復元する
・FTPソフトとサーバーを接続します。
FTPソフトはCyberduckが無料で使いやすく、オススメです。
Cyberduckを起動したら新規接続をクリック。
1サーバ、2ユーザ名、3パスワードを入力して接続して下さい。
これらの情報は、契約時に送られてきたメール(サーバーアカウント設定完了のお知らせ)に全て記載されています。
次にファイルをアップロードしてファイルの復元完了です!
アップロードのやり方は簡単です。
アップロードしたい場所(フォルダ)へファイル、フォルダを直接ドラッグ&ドロップするだけです。
・プラグインエラーの場合は「wp-content」の中にある【plugins】をアップロード、もしくは上書きアップロード。
・テーマ(テンプレート)のカスタマイズなどで出たエラーの場合は「wp-content」の中にある【themes】をアップロード、もしくは上書きアップロード。
・色々しっちゃかめっちゃか、あるいはファイルが消えてしまった場合は復元したいドメイン名のフォルダごとアップロードして下さい。
データベースの自動バックアップでWordpressサイトを復元する
mixhostのデータベースの復元はファイルの時より簡単です。
・まずcPanelのJETBACKUPタブの「Database Backups」をクリック。
・左上にある「Database Name」をクリック。
するとドメインごと(データベースごと)のバックアップ順に並べ変えられます。
そこから復元したいデータベースの日付を選び、「Restore」をクリックして下さい。
・「Are you sure you want to restore this account?」にチェックを入れ、「Add to Restore Queue」をクリックすれば復元完了です!
復元されるまで多少時間がかかりますので待ちましょう。ファイルの時と同じくcPanelの「Queue」から進行状況を確認する事も出来ます。
Restoreをクリックする画面で横の「Generate Download」をクリックするとデータベースのバックアップファイルをダウンロード出来るので、サイトをいじる時などはダウンロードしてパソコンやクラウドに保存しておくと安心ですね。
パソコンへのダウンロードはファイルの時とほぼ同じです。
「Database Name」→「先ほど選んだ日付のデータベースの横のDownloadをクリック。」
復元方法は多少知識が必要です。
WordPressのサイトを別のサーバーに移行する方法【プラグイン不使用】の「手順2:移行元のMySQLデータベースをエクスポート(バックアップ)する」を参考にphpMyAdminへログインして下さい。
次に同じ記事の「手順6:移行先サーバーにMySQLデータベースをインポートする。」を参考にデータベースファイルをインポートすれば復元出来ます。
ちなみにmixhostの自動バックアップは100%保証されるわけではないので、念の為、自分でもバックアップをとっておいた方がいいですよ。
サーバーのバックアップが消えてしまったら復元しようがないですからね。
やり方がわからない方はこちらの記事を参考にして下さい。
-
-
BackWPupの使い方【WordPressバックアップのやり方】
Wordpressサイトを自動バックアップしてくれる便利なプラグイン「BackWPup」の使い方を解説します。最初に一度設定してしまえば後はほったらかしでも大丈夫です。有料のバックアップソフトが多い中、BackWPupは無料で使えます。
続きを見る
レンタルサーバーは王道のエックスサーバーも良いですが、mixhost
が一番おすすめです。
値段も安めでスペックが良いですよね。
このブログもmixhostで運営しています。
今日はここまで!
お疲れ様でした。