こんにちは。ミタロウです。
この記事は、ブログのアクセスをSEOで集めたい方は必見です!
ブログタイトルは超重要です。
気をつける事は以下の三つ。
- キーワードを必ず入れる。
- 文字数に気をつける。(32文字以内にする。)
- ついクリックしたくなるワードを入れる。
SEOで効果的なタイトルのつけ方
ブログ、記事タイトルのつけ方ですが、まず初めに狙うキーワードを選定する必要があります。
狙うキーワードが定まっている方は次へ、定まっていない方は、こちらの記事を参考にキーワード選定をして下さい。
【画像付きで解説】ブログで効果的なキーワードの選定方法【SEO】
キーワードが決まったら、タイトルを考えます。
ついついクリックしたくなるような、魅力的なワードを入れるといいです。
人は得をするよりも、損をしたくない気持ちの方が強いという心理があります。
例えば、スーパーの野菜コーナーでこんな商品があったとしましょう。
(1)「日本一美味しいと言われている○○キャベツ!ご賞味ください!」
(2)「売り切れ御免!今日だけキャベツ80%OFF!」
(1)も(2)もどちらも魅力的ですが、(1)はお金を払えば、日本一美味しいキャベツを食べる事が出来ます。【得をする。】
(2)は、今日を逃すと80%OFFで購入出来なくなってしまう。【損をする。】
人が感じる「損をする事での心の痛み」は、「利益の喜び」よりも大きいと言われていますので、この場合(2)の方が、人の心を惹きつけるコピーになります。
(1)のコピーも、「日本一美味しいと言われている○○キャベツ!美味しくなかったら全額返金します!」
とあったら【損をしたくない】という気持ちに火をつける内容になりますね。
-損をしたくない気持ちを利用した、クリック率の高まるワード-
失敗、無料、限定、返金
その他に、クリックされやすいワードとしては、「比較、まとめ、おすすめの〜〇〇選、理由、方法」などです。
それぞれ例を挙げてみます。
「失敗」というキーワードを入れる
- 起業に失敗しない方法【失敗例有り】
- 失敗しない格安スマホの選び方
「無料」というキーワードを入れる
- 【無料】WordPressテーマのおすすめ
- 0円で始められる副業10選
0円も、同じように効果的です。
「限定」というキーワードを入れる
- 【限定10名】〇〇も愛用、話題のダイエットサプリプレゼント
- 100名限定!50%offキャンペーン実施中!
「返金」というキーワードを入れる
- お店を超えたと噂のレンチン餃子販売中【美味しくなかったら全額返金】
- その道20年の投資家が教える勝つ為の秘訣【3年間の返金保証付き】
「比較」というキーワードを入れる
- 格安スマホで一番コスパの良いのはどこ?【各社徹底比較】
- WordPressブログでおすすめのレンタルサーバー比較
「まとめ」というキーワードを入れる
- WordPressブログでおすすめのテーマまとめ
- 会社員におすすめの副業【厳選まとめ】
「おすすめの〜〇〇選」といった具体的な数字を入れる
- 初心者におすすめのギター10選
- Youtube撮影におすすめのカメラ3選【レビュー有】
「理由・なぜ」というキーワードを入れる
- 初心者がギターを挫折する理由
- なぜ、英語を勉強しても話す事が出来ないのか
「方法」というキーワードを入れる
- 0円から起業する方法とコツ
- 副業で月5万円稼ぐ方法
SEOで効果的なタイトルの文字数
タイトルの文字数も重要です。
結論から言うと、32文字以内に収めましょう。
長すぎるタイトルの場合、検索結果の表示画面で、タイトルの最後の方が切れて見えなくなってしまいます。
その為、読んでもらいたい大事なキーワードは、タイトルの前半部分に持ってくるといいですよ。
32文字と言っても、検索する環境(デバイスやOS)などによっても表示される文字数は変わりますので、あくまで目安です。
なるべく32文字を超えないように作成し、変なタイトルになってしまうようでしたら、32文字を多少超えても大丈夫です。
その場合、キーワードの位置に気をつけましょう。(なるべく前半部分に持ってくる)
SEOで効果的なタイトルのつけ方-まとめ-
・キーワードを必ず入れる。
・キーワードは、なるべくタイトルの前半部分に持ってくる。
・文字数は、32文字以内に収める。
・クリックしたくなるようなワードを含める。
良いタイトルが出来たら、見出し(h2、h3など)にも、タイトルと同じキーワードを入れる事も、重要なSEO対策です。
自分が普段、何かを調べている時に、どんなタイトルをクリックしているか思い出してみてください。
自分を知る事は、他人を知る事でもあります。
検索結果画面にズラーっとあるタイトルの中から、最初にクリックしたくなるタイトルがありますよね。
そのタイトルを見て、「なぜ一番最初にクリックしたくなったのか?」を検証してみてください。
(1)実践
(2)検証
(3)他サイトと、自分のサイトを比較
これを繰り返す事で、効果的なタイトルのつけ方のスキルは上がっていきます。
今まで検索順位20位前後だった記事も、タイトルのリライトだけで10位以内になる事もあります。
SEOは最初とっつきにくく難しいですが、継続していくと結果も付いてきますし、毎日検索順位を確認するのが楽しくなってきます。
検索順位チェックツールは「Rank Tracker Professional」というツールがおすすめです。
僕の好きな釣りと似ています。
ここに魚がいるはず!
ここにいる魚はこのエサが好きなはず。
あとは投げて、魚がかかるのを待つだけ!
しばらくしても釣れなかったら、エサを変える。または場所を移動する。
SEOに非常に似ていると思いませんか?
トライアンドエラーの繰り返しです。
100%成功する方法はありません。
しかし、正攻法はあります。
良いと言われている方法を試し、失敗したらなぜ失敗したか検証する。
やり方を変えて再度挑戦する。
こういった事を繰り返す事で、成功率は徐々に上がって行きます。
ただ数をこなせばいい。という事ではありません。
検証する事で、成功率を上げて行きます。
失敗しても、上手くいっても、【なぜ?】という理由、根拠を理解する事で、次の一手は確実に失敗しにくくなっていきます。
行動と検証をする事が、一番の正攻法ですね。
失敗すると、自分は才能がないのか?と落ち込みますが、気にしなくていいです。
成功している人は、人一倍失敗しています。
失敗してもいちいち立ち止まらないですし、新しい事に挑戦する数が圧倒的に多いです。
行動に移すまでのスピードもめちゃくちゃ早いです。
どこで火が付くか分からないですからね。
ぼーっとしてたら人生、あっという間に終わっちゃいますよ。
いっぱい挑戦して、楽しまなきゃ損です。
クヨクヨしている時間が勿体無いです。
人生楽しみましょ!
今日はここまで。
お疲れ様でした。