こんにちは!ミタロウです。
今日はWordpressでホームページやブログを始めてみたいと思っている方へ向けて、エックスサーバーでのWordpressの始め方を解説します。
PCに不慣れな方でも問題ありません。
仕組み、段取りを理解してしまえば余裕で出来ます。
Wordpressとは
WordPressとは、ブログやサイトを作成、管理できるCMS(コンテンツ管理システム)と呼ばれるシステムの事です。
HTMLやCSS、phpなどの知識がなくてもブログ・サイトの作成が可能で、今あるほとんどのサイトがWordpressで作られています。
ブログはWordPress一択ですが、企業やお店のホームページのようなサイトまで作る事が可能です。
僕は、以前はHTMLでサイトを作っていましたが、今はWordpressしか使っておりません。
ではまず段取りを理解しましょう。
-段取り-
2. ブログの独自ドメイン取得
3. 独自ドメインを設定する(エックスサーバー以外で取得した場合のみ)
これでWordpressの設置は完了です。ブログを始める準備が整いました。
5. WordPressテーマのインストール(これは任意です。)
エックスサーバーの契約
まずレンタルサーバーと契約をしないとブログやホームページは始められません。
レンタルサーバーとは、こちらで用意したサイトのレイアウトや画像データ、文章などを保管し、皆さんがそのサイトを見られるように管理してくれる業者です。
サーバーをレンタルする、レンタルサーバー。
賃貸や月極め駐車場のようなものです。
レンタルサーバーも色々ありますが、ここではエックスサーバーで解説します。
エックスサーバーの魅力はなんと言っても安定性と普及率。
沢山の人が使っているから困った事があってもググれば大抵の事は解決します。
自動バックアップ機能もついていてサポートの対応もすごくいいです。
もっと詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にして下さい。
エックスサーバーがWordPress初心者におすすめな理由【比較有】
・エックスサーバーのホームページから「お申し込み」→「お申し込みフォーム」をクリック。
画像でいうと緑のタブの所は「サーバー新規お申し込み」にしておいて下さい。
エックスサーバーでは独自ドメインが一つ無料でもらえるなどのキャンペーンをよくやっているので、今何かのキャンペーンをやっているかチェックしましょう。キャンペーンがあればホームページのトップに告知されていると思います。
・「10日間無料お試し 新規お申し込み」をクリック。
・必須の所を全て入力します。
サーバーIDはなんでも良いですが、管理しやすい名前が良いです。
プランは「X10」で十分です。
登録区分は会社でなく、個人でやるなら個人で。
・「利用規約」にチェックを入れ、その下の「お申し込み内容の確認へ進む」をクリック。
・「SMS・電話認証へ進む」をクリック。
・電話番号を確認し、取得方法を選びます。
電話番号は先ほどのお申し込みフォームで入力した電話番号になっていると思います。
取得方法はSMSか電話か、お好きな方を選んで下さい。
「認証コードを取得する」をクリック。
・取得した認証コードを入力してからその下の「認証して申し込みを完了する」をクリック。
以上でエックスサーバーの仮登録は完了です!
この段階ではまだお試し期間ですので、10日間は無料でサーバーが使えます。
・キャンペーンを利用して独自ドメインを取得する場合は、お試し期間中だと申し込みできませんので、支払いを済ませて本契約する必要があります。
その場合は、まず「XSERVERアカウント」にログインします。
エックスサーバーの本契約
申し込み完了時にメールが届いたと思います。
・ログインURLをクリック。
・メールに記載されている「XserverアカウントID」と「Xserverアカウントパスワード」を入力してログインして下さい。
・XSERVERアカウントにログイン出来るとこんな画面になると思います。
画面左下の方から「料金のお支払い/請求書発行」をクリック。
・少し下にスクロールするとこんな画面があると思います。
対象のサーバーIDにチェックします。(画面左側)
「更新期間※」を選んで「お支払い方法を選択する」をクリック。
・次のページで任意のお支払い方法で決済して下さい。(クレジットカード、銀行振込、コンビニ払い、ペイジーなどが選択できます。)
※更新期間は3ヶ月,6ヶ月,12ヶ月,24ヶ月,36ヶ月と選べますが、期間が長ければ長いほど1ヶ月当たりの料金が安くなります。
3ヶ月=1,200円(1ヶ月当たり)
6ヶ月=1,100円(1ヶ月当たり)
12ヶ月=1,000円(1ヶ月当たり)
24ヶ月=950円(1ヶ月当たり)
36ヶ月=900円(1ヶ月当たり)
初めは12ヶ月とかにして様子を見てもいいですし、続けられる自信のある方は最初から36ヶ月にしても良いと思います。
「楽器の習い事を始める時に、最初から高い楽器を買うか、とりあえず安い楽器を買って続くかどうか様子を見るか。」
そんな感じですね。と言っても契約期間の長さでスペックが変わる事はないですよ。
ブログ・サイトの独自ドメイン取得
次はこれから始めるブログやホームページの独自ドメインを取得します。
独自ドメインでなくてもブログは始められますが、長く続けていくと独自ドメインとそうでないサイトではseo(検索順位の優遇)などの面でかなり差が出ますので、本気で始めるなら絶対に独自ドメインでサイトの立ち上げ、運営をしましょう。
ちなみに独自ドメインとは、レンタルサーバー契約時や、無料ブログなど(Amebaブログやライブドアブログ、はてなブログなど)でもらえるデフォルトのドメインではなく、年間の維持費を払い自分で決められるドメインの事です。
このブログの場合
「https://mitanote.com」のmitanote.comの部分です。
「.com」の部分をトップレベルドメインと呼びます。
「com」以外にも「.net」「.jp」「.org」「.info」「.co.jp」や都市名のものなどもあります。(.osakaや.tokyoなど)
※co.jpに関しては会社でないと取得、登録できません。
元々はトップレベルドメインにも意味があったようなのですが、今はあまり関係なく使われています。
また、トップレベルドメインの種類によってseo(検索順位)の影響はほぼないと言われていますので、お好きなものを選んで下さい。
「.com」「.net」「.org」あたりが定番ですね。
取得方法は三つあります。
エックスサーバー契約時にキャンペーンで独自ドメインが一つもらえる場合
エックスサーバーの本契約が出来ている前提で説明します。(まだお試し期間中の場合は支払い、本契約をしてから行って下さい。)
先ほどの「エックスサーバーの本契約」の手順でXserverアカウントへログインして下さい。
画面左下の方から「キャンペーンドメイン」をクリック。
・独自ドメインの左側の空欄にお好みのドメインを入力します。
ブログやサイト名と同じ、もしくは近い名前にしましょう。
例えばブログ名が【ミタロウのエックスサーバーブログ】の場合、
「mitarou-xserver.〜」や、「xserver-mitablog.〜」など。
・次にその右の「com」の部分(トップレベルドメイン)からお好きなドメインを選んで下さい。comのままでもokです。
・ドメイン検索をクリック。
ご希望のドメインが既に他の誰かに使用されている場合、取得出来ません。
ハイフンや数字を入れるなどドメインを変えるか、トップレベルドメインを変更して取得できるドメインになるまで探して下さい。
・ドメインが決まったら次の画面で「キャンペーンドメイン申請」をクリックして下さい。
(この画像は用意出来なかったんですが、クリックしたら独自ドメインの取得は完了です。)
エックスサーバーで独自ドメインを取得する場合
キャンペーンをやっていなかった場合、二つ目の独自ドメインの場合や、以前エックスサーバーに登録したからキャンペーンの申請期間が終わってしまっている場合は、新たに有料でドメイン取得する必要があります。
エックスサーバーで独自ドメイン取得をすれば設定はものすごく簡単なのですが、他のドメイン登録業者で取得をすれば多少安くなります。
その代わり、エックスサーバーとドメイン登録業者の両方で自分で設定をする必要があります。
(例えばお名前.comやムームードメインなど。)
と言っても一年で数百円の差ですけどね。
どちらでも良いですが、勉強も兼ねてこの次に解説する【エックスサーバー以外での独自ドメイン取得】に挑戦するのも良いと思いますよ。
では行きましょう。
・XSERVERアカウントにログインしたら「サービスお申し込み」をクリックして下さい。
・少し下にスクロールして「ドメイン」の「新規申し込み」をクリック。
・次のページで同意をクリック。
・wwwの隣の空欄にお好みのドメインを入力します。
(ここではkokoni-sukinadomeinとしてあります。)
・希望のトップレベルドメインにチェックを入れ、その下の「ドメイン名チェック」をクリックして下さい。
(トップレベルドメインのチェックは何個でも大丈夫です。)
・取得可能のドメインの中から取得したいドメイン名の左側にチェック。
登録年数を選び、ネームサーバーは「エックスサーバー」を設定するにチェック。
・「お申し込み内容の確認・料金のお支払い」をクリックし、次のページにて希望の支払い方法で決済して下さい。
以上でエックスサーバーでの独自ドメイン取得は完了です。
エックスサーバー以外で独自ドメインを取得する場合
エックスサーバーのキャンペーンを利用しない場合は、この方法が一番安く収まります。
しかし自分でエックスサーバーと、ドメイン登録業者のページで独自ドメインの設定をしなくてはいけません。
代表的なドメイン登録業者はお名前.comやムームードメインなど。
どこでも大差ありませんが、「お名前.com」が更新料や種類の多さで一番優れています。
こちらの記事を参考にドメインを取得して下さい。
エックスサーバーに独自ドメインを設定する
エックスサーバー以外で取得した独自ドメインをエックスサーバーに設定します。
エックスサーバーで独自ドメインを取得した方はここは飛ばして下さい。
・XSERVERアカウントにログインしたら「サーバー管理」をクリックして下さい。
すると「サーバーパネル」が開きます。
・「ドメイン設定」をクリック。
・「ドメイン設定追加」をクリックしてドメイン名の空欄に取得した独自ドメインを入力。(http://は入りません。)
・「無料独自SSLを利用する」と「高速化・アクセス数拡張機能Xアクセラレータを有効にする」にチェックを入れ「確認画面へ進む」をクリック。
※独自SSLは、設定しないとseo(検索順位)の面でかなり不利になるので、絶対設定しましょう。
・「追加する」をクリックしてエックスサーバーの設定は完了です。
ドメイン登録業者側の設定
次はドメイン業者側の設定です。
何をするかというと、「ネームサーバーの設定」
これだけです。
エックスサーバーのサーバーパネルから「サーバー情報」をクリック。
これが設定するネームサーバーです。
ネームサーバー1 ns1.xserver.jp
ネームサーバー2 ns2.xserver.jp
ネームサーバー3 ns3.xserver.jp
ネームサーバー4 ns4.xserver.jp
ネームサーバー5 ns5.xserver.jp
ドメイン業者のネームサーバー設定方法はこちらの記事で解説しています。
WordPressの簡単インストール
WordPressサイトの設置完了まで後一歩です。
大丈夫ですか?
初めてだと慣れない言葉だらけで混乱すると思いますが、すぐ慣れますよ。僕も最初はそうでした。
ではWordpressをインストールしてブログ、サイト運営を始めましょう!
・エックスサーバーのサーバーパネルの下の方に「WordPress簡易インストール」とあるのでクリックして下さい。
・「WordPressインストール」をクリックし、以下の内容を入力します。
【サイトURL】先ほど取得、設定した独自ドメインになっているか確認。
違う場合は選んで下さい。また、その横の空欄は空白のままでOKです。
【ブログ名】ブログのタイトルを入力(後で変更出来ます。)
【ユーザー名】なんでも大丈夫ですが、管理しやすい名前で。
【パスワード】なんでも大丈夫ですが、管理しやすいパスワードで。
【メールアドレス】管理しやすいメールアドレスで。(後で変更出来ます。)
【キャッシュ自動削除】「ONにする」にチェック。
【データベース】「自動でデータベースを生成する」にチェック。
・確認画面へ進むをクリック。
・次の画面で「インストールする」をクリック。
・以上でエックスサーバーでのWordpressインストール完了です!
・上記のような画面になるので、「管理画面URL」のリンクをクリックし、開いたページをブックマークしましょう。
・先ほど入力した「ユーザー名」か「メールアドレス」と「パスワード」を入力して管理画面にログインして下さい。
WordPressは管理画面からブログを書いて投稿したり、デザインをカスタマイズしたりします。
ログインに必要な「ユーザー名」と「管理画面ログインページURL」は入力したメールアドレスにもメールされます。
設置したWordpressサイトの管理画面
管理画面にログインすると、こんな感じの画面になると思います。
・ブログ記事を書きたい場合は「投稿」→「新規追加」から。
・お問い合わせページやプライバシーポリシーのページ、固定のトップページを作りたい時は「固定ページ」からコンテンツ(ページ)を作ります。
ブログではなくお店や会社、アーティストなどのホームページ風にする時も「固定ページ」が主ですね。
・サイトのデザインカスタマイズやテーマの変更などは「外観」から行います。
WordPressテーマのインストール
これはやらなくてはいけないわけではありません。
WordPressには初めからテーマが入っています。
ですが、ほとんどの方がブログやサイトを更新していくうちに、「自分のオリジナルデザインのサイトにしたい!」という気持ちになってくると思います。
もちろん無料のテーマも沢山あるので、色々探してみて下さい。
有料のものだと内部対策がしっかりとされていてseo面で有利だったり、便利な機能が付いていたりします。
中級者にもなれば、コードをいじって細かなレイアウトなどをカスタマイズ出来るようになるのですが、最初のうちは初めからイメージに近いテーマテンプレートを選ぶのが良いと思います。
簡単なカスタマイズならcssやphpなどのコードが分からなくても、管理画面から変更出来ます。
・新しいテーマをインストールしたい場合は「外観」→「テーマ」→「新規追加」をクリック。
「テーマのアップロード」をクリックして追加するか、この画面の中に表示されているテーマをインストールする事も出来ます。
・今のテーマを既にインストール済みの他のテンプレートに変更する場合は「外観」→「テーマ」をクリック。
変更したいテーマにカーソルを近づけると、「カスタマイズ」の隣に「有効化」と出るのでクリックすれば適応されます。
・今のテーマでカスタマイズしたい場合は「外観」→「カスタマイズ」をクリックしてカスタマイズします。
ちなみに僕がこのサイトで使用しているテーマは、「WING(AFFINGER5)」というものです。
かなり有名なテンプレートです。seoなどでは定番のテンプレートでして、機能も使いきれないぐらいにあります。
内部対策がしっかりされているので、頑張って更新していけば報われるのが良いですね。
テーマの中身が対策されていないと頑張ってもなかなか結果(集客、PV数)がついてこないですし。
このAffinger5というテーマテンプレートの情報はネット上に沢山あり、困った時はググれば大体の事は解決しますのでカスタマイズもしやすいと思います。
ブログ以外にも、お店のホームページや企業のサイトなどにも使えますよ。
有料なので迷ってしまうと思いますが、お店を開いたり、自分で何かを始めようとすると、えらく初期投資がかかります。
それを考えれば安いものだと思います。
テーマでお悩みの方は、こちらの記事を参考にして下さい。おすすめのテーマをまとめてあります。
WordPressでSEOに強いおすすめのテーマ【無料テーマ有】
最初の一年で考えてみると、ざっくりですが
レンタルサーバー費(約12,000円)+レンタルサーバー初期設定費(3,000円)+有料テンプレート費(約15,000円)=約30,000円
二年目以降は
レンタルサーバー費の約12,000円だけです。
独自ドメインをキャンペーン以外で取得した場合は、これにプラス約1,200円ですね。
ドメインの維持費は安いです。
どういった趣向でブログ、サイトを始めるかにもよりますが、頑張ればすぐに元は取れると思います。
SEOに強い=検索上位に表示される=色々な人がサイトを見る=広告収入、仕事の依頼やお問い合わせが増える
こんな流れですね。
あなたにしか作れないオリジナルのWordpressサイトを作って下さい!
楽しみましょう。
今日は以上です。
-
-
WordPressでおすすめの初期設定【インストール後に見て下さい】
レンタルサーバーにワードプレスがインストール出来たら、記事を書く前にまず最初の初期設定をしましょう。後で変更すると面倒な所もあるので必ず最初にやっておきましょう。この記事では、僕がいつも行っているオススメの初期設定方法を解説します。
続きを見る